パラグアイ
正式名称 | パラグアイ共和国 |
大統領 | オラシオ・カルテス |
副大統領 | フアン・アファラ |
独立記念日 | 1811年5月14日・15日 |
首都 | アスンシオン |
面積 | 406.752 km² |
地方行政区分 | 首都と17の県 |
公用語 | スペイン語とグアラニ語 |
人口 | 6,854,536人(2016年度) |
通貨 | グアラニ(PYG) |
国内総生産(GDP) | 274億ドル(2016年度) |
インフレ率 | 3.9%(2016年度) |
GDP成長率 | 4.1%(2016年度) |
輸出品目 | 大豆、コーン、小麦、ごま、ヒマワリ油、砂糖、牛肉 |
地理
パラグアイは40万6752平方キロメートルの総面積を保有し、自然環境が大いに異なりそれぞれ特殊性のある2つの領域、東部地域と西部地域に分かれています。地方行政区分は17の県と首都に分かれており、アルゼンチン、ブラジル、ボリビアと国境を接します。

首都アスンシオン
海岸線は持たないものの、パラグアイ領土には南米の水路ネットワークを形成する多数の重要な水路が通っています。また、グアラニ帯水層は地球上最大規模の淡水量を誇ります。パラグアイの主要河川は、パラグアイ川とパラナ川です。
約52万人の人口を有する首都アスンシオンは、年中花に溢れた広い並木道が通り、ホテルやショッピングモール、映画館、劇場が点在する国際都市です。その他の主要都市は、エンカルナシオン、シウダ・デル・エステ、ペドロ・フアン・カバジェロです。
歴史
1524 | 探検家アレイショ・ガルシアとセバスチャン・カボットのパラグアイの地への到着 |
1537 | 首都アスンシオンの建設 |
1811 | パラグアイ共和国の独立 |
1864 – 1870 | 三国同盟戦争(対ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイ) |
1889 | アスンシオン国立大学の設立 |
1919 | パラグアイと日本の国交開始 |
1932 – 1935 | チャコ戦争(対ボリビア) |
1936 | 日本人移住の開始 |
1947 | パラグアイ内戦 |
1954 – 1989 | アルフレド・ストロエスネルの独裁政権 |
1989 | 1992年憲法の制定と民主主義の開始 |
2013 – 現在 | オラシオ・カルテス大統領の就任 |